--

ビジネス会話のポイント
Fcommu buisiness manner cafe

敬語を使えるようにすることは、重要ですが、相手に好印象を与えられる言い回しも覚えておくとよいでしょう。

 

    ・不愉快/不快にさせない言い回し
    ケース1)電話がかかってきて、その相手が不在の場合・・・
    × いません、かけなおしてください!←ありえません。
    ○ 後ほどおかけ直しいただけますでしょうか?
    ○ あいにく、席を外しておりますが、戻りましたら、こちらから折り返しお電話させて頂きま す。失礼ですが、お名前をお伺いできますか?
    ケース2)上司に、頼んだ書類が出来たかどうか聞かれた場合
    × まだ、できてません。
    ○ もう少々お待ちいただけますでしょうか? ○時までにはできます!
    ケース3)何かを尋ねられた場合
    × わかりません。
    ○ 私には分かりかねます。

    ・覚えておきたい言い回し
    承知する場合・・・「かしこまりました」
    依頼する場合・・・「お手数をかけますが」
    あいさつする場合・・・「いつもお世話になっております」
    反論する場合・・・「ごもっともですが、・・・しかし」
    時間をもらう場合・・・「お手すきでしたら」
    誤る場合・・・「大変申し訳ございません」

    ・そのほか、覚えておくと役に立つ言い回しの例です。
    「このようなところで恐縮ですが・・・」
    「勝手なお願いではございますが、ご理解いただけたらと・・・」
    「あいにくですが、○○は留守にしております」
    「○○がすぐに参りますので、少々お待ちください」