Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/1/main.jp-sedna/web/www/melmaga/wp-includes/cache.php on line 99

Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/1/main.jp-sedna/web/www/melmaga/wp-includes/query.php on line 21

Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/1/main.jp-sedna/web/www/melmaga/wp-includes/theme.php on line 576
メールマガジン「キャリアサプリ」 » #027 心打たれる光景を目にして。
[メールマガジントップページへ戻る]

#027 心打たれる光景を目にして。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○●○●  キャリアサプリ ?時代の声を聴く!? vol. 027  ●○●○

─ http://career-finders.net/ ────────── 2008/3/2 発行
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●もくじ●

【1】 本日のVideocast & Podcast - エスティファノス・アフォワキ・ハイレ氏
【2】 東 忠男の”LIFEWORK BOOKS CAFE”
【3】 ゲスト出演者著書プレゼント!!
【4】 編集後記 「ツクダさんの小話」

————————————————————–
【1】 本日のVideocast & Podcast - エスティファノス・アフォワキ・ハイレ氏
————————————————————–

みなさんこんにちは!
Fコミュのツクダです。

今回のゲストは、駐日エリトリア大使の
エスティファノス・アフォワキ・ハイレ氏 です。

ハイレ氏は学生時代に高校の教育を受けるために故郷の町を出ます。
その時にコロムという町でその国の民にバスを止められてしまいます。

当時、飢餓でどうしようもなくバスを止めるという行為を目の当たりにした
ハイレ氏はより良い職を就くため以前に、水や食料さえない人達を見て
大変心を打たれたそうです。

その後、ハイレ氏は大学で物理学を専攻します。
しかし、コロムの町で見た光景を忘れることはなく、

ハイレ氏は「自分のこころ」に従うことを決めます。

ハイレ氏の進んだ「自分のこころ」とは!?

ぜひご覧ください!

———-

【 エスティファノス・アフォワキ・ハイレ氏インタビュー|
第1話 『飢餓に苦しむ国民に囲まれた時』 】
─────────────────────────────

■ ゲストプロフィール/番組紹介 ■
http://career-finders.net/videocast2/e-afeworki/e-afeworki_video01/

■ Videocast - 動画 ■
http://career-finders.net/videocast/video2/Sno84.mp4

※使い方が分からない場合はこちらをご覧下さい。
http://career-finders.net/howto.html

※視聴には「iTunes」!iTunesのダウンロードは
http://www.apple.com/jp/itunes/download/ まで!

————————————————————–
【2】 東 忠男の”LIFEWORK BOOKS CAFE
————————————————————–

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
- 毎日1冊本を読む男 -
「 東 忠男の “L I F E W O R K B O O K S C A F E” 」
http://career-finders.net/lbc/ 【好評配信中!】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

|2/28
|157_『ビジネスマンのための「読書力」養成講座』

本日のおすすめの本は

【ビジネスマンのための「読書力」養成講座|小宮 一慶】 です!

本ブログでも「レバレッジリーディング」をはじめとした
読書術を身につける本を紹介していますが、

本社は特にビジネスマンの方にフォーカスを置いた本になっています。

ポイントは『WHAT⇒WHY⇒HOW』

文章に出てくる『 WHAT 』を読みながら、
『 WHY 』が分かるようになるまで読み込み、
それを『 HOW 』として自分のノウハウとし、
ほかのことにも応用できうるようにしていく!

また「速読」についても書かれています。
読む早さにも違う名前があるって知ってました?

この本を読んで、バリバリ働いていきましょう!

[記事URL]?http://career-finders.net/lbc/?p=872

【東 忠男のLIFEWORK BOOKS CAFE】
詳しくは http://career-finders.net/lbc/ へアクセス!

“まぐまぐ”で運営されている本家LBCはこちら!
⇒?http://www.mag2.com/m/0000262497.html

みなさんも是非ご覧ください!

————————————————————–
【3】 ゲスト出演者著書プレゼント!!
————————————————————–

これまでに「FコミュVideocast&Podcast」や「人と環境に優しいカンパニー」
にゲストで出演いただいた方の書籍をプレゼント!!

古い概念やしきたりなどを一掃し、
新しいことをクリエイトしていく方たちばかりです!
彼らの本を読んで、前向きな姿勢を自分のものにしていきましょう!

詳しくはコチラ! ⇒?http://career-finders.net/other/cp_book.html

【プレゼント対象著書】—————————————–

■ダニエル・ピンク氏
(FコミュVideocast & Podcast vol.038-041,064-067 ゲスト出演)

|The Adventures of Johnny Bunko
|:The Last Carrer Guide You’ll Ever Need
:10名様

[ ピンク氏Videocast & Podcast ]
http://career-finders.net/videocast2/d-pink/

■石渡 美奈氏
(人と環境にやさしいカンパニー vol.020-027 現在ゲスト出演中)

|社長が変われば会社が変わる!
|?ホッピー三代目、跡取り娘の体当たり経営改革?
|石渡美奈 (著)
:10名様

[ 石渡氏Videocast ]
http://career-finders.net/sme2/m-ishiwatari/m-ishiwatari_profile/

■浜口 隆則氏
(FコミュVideocast & Podcast vol.076-080 ゲスト出演中)

|だれかに話したくなる小さな会社
|浜口 隆則,村尾 隆介 (著)
:10名様

[ 浜口氏Videocast & Podcast ]
http://career-finders.net/videocast2/t-hamaguchi/

【応募方法】————————————————-

http://career-finders.net/other/cp_book.html

上記ページにアクセスいただき、フォームに必要事項を入力してください。
Fコミュ事務局よりアンケートをお送りしますので、それにお答えください。

[ご注意]
※ご登録いただいた内容につきましては、
無断で第三者に情報を提供することはありません。
※当選発表は書籍の発送および著書アンケートのメール送信を以て
替えさせていただきます。

どれもユニークで魅力的な書籍ばかりです!
ぜひ奮ってご応募ください!!

————————————————————–
【4】 編集後記 「ツクダさんの小話」
————————————————————–

最後までお読みいたただき、ありがとうございました!

少し前の話題になりますが、

ギンザ・グラフィック・ギャラリー(通称:ggg)で行われていた
「Helvetica forever Story of a Typeface」という展示会にに行ってきました。

ここで「ヘルベチカって何?」ということになるかもしれませんが、
“ヘルベチカ”とは、1957年に、マックス・ミーディンガーによって
デザインされたサンセリフのローマ字書体のことです。

(wikipediaより参考 :?http://ja.wikipedia.org/wiki/Helvetica

50年も前に作られたフォントなのですが、
このフォント、今も色々なところで使われているんです。

例えば、駅の看板やお店の名前、企業ロゴになんかも使われています。

ここまで長いこと使われるとマックスさんも
さすがに思っていなかったかもしれませんよね(笑)

私もお仕事上、よくこのフォントを使います。

最初はシンプルな書体だから、ってことで使っていましたが
こういった歴史を知ると使い方の幅が広がってくるようで、

逆に恐いです(笑)

みなさんも身の回りにあるもののストーリーを調べてみては?

何か面白い発見があるかもしれませんよ?

ではでは?。

(記:ツクダ)